人をどうマネジメントしていくか、の究極の悩み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

昨今、経営者や組織のリーダーの方と話していると、いつも同じテーマに落ち着きます。

それは、根本的な悩みは、ご自身が「どういうスタンス/スタイル」で組織、人、事業をマネジメントしていくか(いくべきか、いきたいか)ということ。

分かりやすく分けると、

①「トップからの統制・管理型」のスタイルか、
②「社員の自発創造型」か、
③「両方のハイブリッド」か

この3種類のどのスタイルを選択するのか。

よくあるのは、叩き上げの中小企業やベンチャー企業の人数が多くなってきて、「社員の自発性」を期待したいのに、なかなか「言われた事したしない」「何をしてよいかわからない」の状態から抜け出せず、人数や管理者が増えても生産性がいっこうに上がらない、というケース。

奇麗ごとだけで「②だ!」と言うのもおかしいですね。

②はかなり高度なマネジメント形態で、そもそもの社員の考え方や技能もある程度必要です。また、時間投資も必要なので、それなりの安定した業績、財源も必要だと思います。

ただ、①型に慣れてしまうと、マネジメントする方も、される方も、簡単には変えられない「型」に入ってしまい、これが本質的には一番危ないです。

③のハイブリッド型は、混在なので、相当の戦略性・計画性がないとまずいです。

この3つのスタイルが「それは、そもそもどんなマネジメント方法で、どういうメリットとデメリットがあるか」を明らかにした上で、意図をもって実行していくことが大切なのだと思います。

トップの人の「哲学」「価値観」にもかなり左右されちます。
もっというと、「なぜ、何を目指して経営/マネジメントしているのか」まで立ち返ってもらうことが大事かと。そこまで立ち返って初めて「利益」「効率性」以外に、ご自身がなぜ経営をされているのか、この組織(人間のチーム)にどうなってもらいたいか、何を達成したいか、が見えてくるからです。

このテーマ、先日のマネジメント勉強会でも議論になりました。

こちらのコラムにも書かせて頂きましたので、是非また皆さんと侃々諤々の議論をしたいです。

http://www.otsuka-shokai.co.jp/erpnavi/topics/column/management-kf/shiji-toukeigata.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


お問い合わせ

お問い合わせはこちら