「イノベーション」プログラム

「イノベーション」は、今日、どの会社でも中心的なテーマです。経営者も頻繁にこの「イノベーション」という言葉を使われます。

しかし、この「イノベーション」の本質的な意味は理解されていません。

イノベーションとは一体何でしょうか

Business Innovation & Leadership

イノベーションは、「大規模な科学技術的な発見」「巨額な事業投資」に関わるものと捉えられがちです。しかし、その本質的な定義はよりシンプルです。

私たちの「イノベーション」の定義は、以下です。

「資源の活用方法を変化させ、新しい顧客満足や価値を生み出すこと」

資源とは、もちろん人財、社内に蓄積された技術、顧客情報、他部署の知恵、知識、新しいテクノロジーからミドリムシまで、我々の身の回りにある「資源」全般を指します。

ドラッカーは、このように言います。

「イノベーションは富を創造する能力を資源に与える。それどころか、イノベーションが資源を創造する。」

つまり、資源の新しい活用方法を見出し、それを新しい価値につなげることができれば、どのような小さな発見でも、それはイノベーション活動です。必ずしも、科学技術や大規模な投資を伴う「ホームラン」ではなく、企業のあらゆるシーンにある「イノベーションの種」に社員が気づき、実際にイノベーションを日々の実務で生み出す組織風土を築くことが「イノベーション教育」の目的です。そのような組織や人財に生まれかわったその先に、「大規模な」イノベーションにもつながるのです。

オーストリアの経済学者 ジョゼフ・シュンペーター(1883〜1950)もこのように言っています。

「イノベーションは技術革新に限らない。イノベーションは新しい組み合わせである。」

そのために、

「現状の均衡を 創造的に破壊し 新しい経済発展を導く」

ことが重要だとも、彼は言います。有名な「創造的破壊」です。

Joseph_Schumpeter_ekonomialaria

(ジョゼフ・シュンペーター 1883-1950, オーストリア)

私たちが、イノベーション教育で重視することも、まさにこれらのことです。 以下が、イノベーション教育の要点です。

  1. これまでの発想や価値観の枠から「出る」
  2. 旧い考え方(個々人も、組織も)や仕事を体系的に「棄てる」
  3. 重要な「変化」を観察する (幾つかの観察フレームワークを活用)
  4. 変化を、自社の事業にどのように活かせるか、熟考する
  5. 資源の新しい活用方法を試し、新しい価値や満足を生むイノベーションを、日々の実務で実践してみる(行動の規模大小問わず)
  6. イノベーション活動の結果を検証す

昨今の「イノベーション」事例を題材にしながら、イノベーションを起こす考え方や、戦略、ビジネスモデルの考え方を学ぶ講座です。様々な先進事例や思考フレームワークも活用します。基本プログラムは以下のとおりです。

「イノベーション」プログラムの概要

  1. 「イノベーション」とは何か(理論と具体事例)
  2. セルフ・イノベーションという考え方 (自分自身の考え方や習慣を刷新する)
  3. 「廃棄」する(棄てる)とは
  4. イノベーションの知恵を引き出す「7つの問い」
  5. デザイン思考を活用する
  6. ブレインストーミングする
  7. 新しい価値、新しい意味を創造する
  8. 具体的な事業アイディアに落とし込む
  9. 「ビジネスモデル」を学ぶ
  10. ビジネスモデルと戦略をデザインする
  11. イノベーションが生まれやすい組織を創るマネジメントを学ぶ

いずれも、各社のご要望にあわせてカスタマイズもいたします。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

お問い合わせはこちら